「性的嗜好」と「性的指向」どちらも「セイテキシコウ」と同じ読み方をします。
しかしこの2つの言葉は同じ読み方をするにも関わらず全く違う意味を持つ言葉なんです。
今回は「性的嗜好」と「性的指向」の意味について詳しくお話します。
目次
「性的指向」と「性的嗜好」の意味
【性的指向とは】
性的指向は、いずれの性別を恋愛や性愛の対象とするかをいう、人間の根本的な性傾向のことを指し、性指向ともいう。
無意識に形成されるとされ、大きく「異性愛」、「同性愛」、「両性愛」に分類される
性的指向を持たない場合は「無性愛」となり、これを便宜的に性的指向の中に分類する場合もある。
参照:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/性的指向
例:異性愛、同性愛、両性愛、多性愛、全性愛、無性愛、非性愛など
[kanrenc id=”4150″]
【性的嗜好とは】
性的嗜好とは、人間の性的行動において、対象や目的について、その人固有の特徴のある方向性や様式を意味する。
すなわち、対象や行動目標において特定の好みやこだわりが存在する場合、何らかの性的嗜好を持つと表現できる。
参照:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/性的嗜好
例:筋肉フェチ、脚フェチ、貧乳好き、デブ専、ロリコン、熟女好き、SMなど
上記のことから性的指向はどの性別を恋愛や性愛の対象とするか、性的嗜好は何に性的興奮を感じるかという意味を持つことがわかりますね。
2つの言葉を例を使って解説
前述した説明だけではいまいちよくわからないという方もいると思います。
そんな方のために例を使って性的指向と性的嗜好に分類しながら解説していきます。
今回の例はAさんとBさん、CさんとBさんの2組の男性です。
例①:AさんとBさんの場合
どちらの男性も恋愛対象は女性です。
しかしBさんはふくよかな方でなければ好きになることができず、性的興奮も感じないと言っています。
この場合どう分類されるのでしょうか?
2人とも男性として女性を好きになっているわけですから、異性愛者であることがわかります。
この部分に関しては、どの性別を恋愛対象にするかを指す言葉「性的指向」に分類されます。
しかしBさんはふくよかな方にしか恋愛感情を抱くことができず、性的興奮も得られません。
これって性別とは関係のない好み・こだわりの部分ですよね?
この好きになる性別以外の性的興奮につながる好みやこだわりの部分が「性的嗜好」に分類されるのです。
では次のような場合、どうなるのでしょうか?
例②:CさんとDさんの場合
こちらの男性の場合、Cさんは女性が恋愛対象で、Dさんは男性・女性両方とも恋愛対象です。
Cさんはトランスジェンダー(MtF)の方のことを女性として好きになり、Dさんは男性のことを好きになりました。
【MtFとは】
体の性が男性で心の性が女性である方たちのこと
Dさんは男性を好きになる場合、可愛らしい男性でないと好きになることができず、性的興奮もしないそうです。
この場合、どう分類されるのでしょうか?
少し難しく感じますね。
Cさんの場合、トランスジェンダーの方のことを女性として好きになっています。
好きになったトランスジェンダーの方は生物学的には男性ですよね。
しかし例え生物学的には男性(同性同士)でも、女性として好きになっているため、同性愛ではなく異性愛として扱われます。
そしてCさんはトランスジェンダーであることにこだわりはなく、たまたま好きになった方がトランスジェンダーであったというだけなので、「性的指向」に分類されます。
Dさんの場合、男性の方を好きになりましたね。
Dさんはこの男性のことを女性として好きになっている訳ではなく、あくまで男性として好きになっています。
そのため女性も恋愛対象ということを考慮すれば、両性愛者ということになりますね。
前述した通り、性的指向に分類されるのは異性愛の場合のみではありません。
よってDさんの男性が好きという部分は、「性的指向」に分類されます。
しかしDさんは可愛らしい男性でないと、恋愛感情を抱くことができず性的興奮も得られないと言っていました。
これもふくよかな方が好きなBさんと同じように、性別とは関係のない好み・こだわりの部分ですよね?
よってこの部分は「性的嗜好」に分類されます。
「性的指向」と「性的嗜好」は混在する?
ほとんどの方に恋愛対象(性的指向)が存在しますよね。
それと同じように性的嗜好も存在します。
特に好きな男性・女性に対して、性的興奮につながる好みやこだわりのあったBさんとDさんの例がわかりやすいと思います。
カッコいい(可愛い)人が好きとか、細マッチョや巨乳が好きとか、あなたもありませんか?
それが「性的嗜好」です。
「性的指向」と「性的嗜好」の理解によりセクシャルマイノリティへの誤解が解消される?
トランスジェンダーは自分の性別に違和感を持っています。
そしてその違和感を解消するために、心の性に合わせた容姿で生活します。
それに対して趣味や性的嗜好で行っていると勘違いされている方が、未だに多くいます。
同性愛者や両性愛者の方たちも対しても同じですね。
女装や男装により性的興奮をされる方もいますし、性的嗜好が悪いという意味ではありません。
しかしこの勘違いにより当事者の苦しみを弄ぶようなことが起きてしまっているのが現状です。
わたしは「性的指向」と「性的嗜好」の意味を理解することで、セクシャルマイノリティへの誤解の解消に近づくのではないかと思います。
まとめ:「性的指向」=「恋愛対象」、「性的嗜好」=「何に対して性的に興奮するか」
簡潔に言えば「性的指向」=「恋愛対象」、「性的嗜好」=「(性別以外で)何に対して性的に興奮するか」です。
前述した通りこの言葉の意味を知ることでも、セクシャルマイノリティへの誤解の解消や理解につながればいいなと思います。
おしまい。
コメントを残す